Romanticism

バンギャと若手俳優追っかけと二足のわらじ

踊るなら何がいいかな

仕事の関係で、ご招待いただきまして。
月組エリザベート」観劇。
結論、すごくすごくすごく楽しかった。

宝塚ファンの友人から、事前に神公演だよと言われていたのと、席も良いところを割り当てていただけると知っていたから、満足度が低い訳がない。沼が我々をこまねいてる。むしろギャがヅカに堕ちるのなんて容易くない???それを見越して10数年来のギャの友人を誘って行った自分、よくやった。ハマりやすい2人は見事に堕ちた。色々とシンクロ率の高い友人なので、終わって赤絨毯を降りながら、「やばい、楽しかった…そして90年代感…」と言ってきたので、「わかる、圧倒的まりす感…」とすかさず返答していた。純粋な宝塚ファンの方からしたら、同列に並べるなとお叱りを受けるかもしれないけれど、別ジャンルであくまで位置付けしたいだけ、とご理解賜りたい。

正直ここまで刺さると思ってなかったから、自分でも少しびっくり。というのも実は初宝塚という訳ではなかったりするから。今回何が刺さったかというと、作品やジェンヌさんもあるけど、どちらかというと「タカラヅカ」という仕組みへの考察が深まったから。

生物学的性差と社会・文化的性差

所謂sexとgenderの違い。一般教養のジェンダー論や文化人類学の2回目くらいの講義でやりがちなテーマ。化粧したバンドマン追ってきた時点で明確ではあるけど、生物学的性差を超越した美しさ、大好き。うつくしいものは、うつくしい。それが天然モノであろうと、人工物であろうと。男らしさ、女らしさの表現にドキドキする。演じ抜かれた性差がそこにあれば、その瞬間はそれがリアルだし、演じ手が男でも女でも最早どうでもよくなーい?となる。頭が悪そうな書き方しかないのがとても残念。私の文章力の限界。とにかくトップコンビの絡みの耽美さといったらもう。色っぽい。こっそり誰かの恋愛を覗いているような良い意味での背徳感。

エス」の延長としてのタカラヅカ

私が「エス」について知ったのは、後輩から手紙をもらってるという話を祖母に話した中学生のとき。当時中高一貫の女子校で、学年を跨いで後輩たちから手紙等々をもらう日常が存在していて。同じく生まれも育ちも東京で、「ハイカラさんが通る」によろしく女学校に通っていた祖母が「エスってまだあるのね」と。そんな昭和前期、むしろそれより前からの文化を持ち出されても、と思春期の私は思った訳だけれども、前に宝塚で公演を観たときに印象に残ったのが作品そのものより出待ちで。それを思い出しながら、ああ、タカラヅカは「エスの延長」みたいだと思った。宝塚音楽学校という存在だけではなくて、タカラジェンヌとファンの関係が。タカラジェンヌたちはファンにとっては永遠の「上級生」なんだろうなと。恋ではないけど、それに似た憧れみたいな。

ご贔屓の見定め方

眩い世界をみて、魅力されながら、ファン皆さんはどうやって「ご贔屓」を絞り込むのだろうと疑問に思ったのも事実。その作品が良かったのか、組が良かったのか、特定のタカラジェンヌが良かったのか、特定の役が良かったのか。一体何回、何作品観たら自分の軸を絞り込めるのか。今回観たのが、トップ娘役の方の退団公演ということもあって、トップコンビやトップが永遠でないという切なさというか、刹那さ。トップ目当てだと、公演のメインで見られるという夢のような時期であり、退団されてしまうまでのカウントダウンの日々でもあるって、想像するだけで胸が張り裂けそう。あとは組替えも存在するなかで、各組のカラーをどうやって維持しているのかとか。考えれば考えるほど疑問は出てくるけど、私は知っている。誰に、何にハマるかなんて、色々考えたり、後で理由付けしたりするけど、結局気になった時点で始まっていることを。

エリザベートもしくは月組(ただの感想)

もうすぐに千秋楽ということで、好きに感想を書いてしまおう。
面白かった。全肯定ではなく、むむ?と思うところもあったし、初めは世界観についていけないと思ったのも事実。だけど、一幕の中盤からムズムズし始めて、幕間以前には堕ちていた。人間2時間半もある世界観を浴び続けると、自発的に肯定し始めるんだなと。これはあくまでもちょろい自分に対する自戒。
突然クローゼットから出てきて、「出て行って」と叫ばれたら、素直にドアから出て行くところとか、冷静に考えてちょっと理解出来ないし、無駄に棺の上でポージングしてるのも意味不明なのに、どうしてもトートが出てくると目が奪われる。分からないところを真面目に解釈しようとして、もがいて結局理解出来ないまま、でも放棄するどころか目が離せないみたいな矛盾の中で自分と戦って、見事に敗れ去る2時間半。あれだけ受動的な片想いをしていながら、なぜか自信に溢れている姿に疑問しかないのに、最後のダンスを踊る運命が私にも欲しくて仕方なくなる、トートマジック。
シシィも少女から女性、そして淑女になるからびっくりした。声も表情も全然違う。その演じ分けの凄さに娘役に嫉妬出来ず。トートにもフランツにも本当の意味で彼女を捕まえて幸せになって欲しいと願ってしまった。ここでも完膚なきまでの敗北。
そして個人的に1番気になったのは、ルキーニ。好き。緩急良い。狂人じみたところもあり、幕間明けの明るい曲での存在感。別の作品かと思うくらい雰囲気が違った。そして何より好みの顔。パンフにある稽古場の横顔をみて惚れないとかあり得る???私は無理だった。はい、ここで全面降伏。もう好きにして。

という訳で、気になって仕方ない宝塚。記憶を頼りに考察ばかり重ねても、好奇心が刺激されるだけなので、早速年明けにまた月組公演を観に行くことにしたよ!色々勉強して行こ。

廻る、回る、まわる

舞台「豊饒の海」を観てきた。
珍しくあえて作品名を挙げるのは、時間があるならぜひ新宿高島屋へ足を運んでほしいから。週末がプレビュー公演で、これからが本公演。

三島由紀夫作品が好きで、中でも特に「豊饒の海」が好きというのはもちろんあるけれど、原作から端折られている部分の違和感もそこそこ薄めて、原作の雰囲気や濃淡も上手いこと拾う。舞台作品としても面白かった。個人的には原作が好きな方にこそ一見の価値ありと思いつつ、舞台だけでも引き込まれるはず。多分。個人的には「春の雪」と「暁の寺」が好き。テーマがツボなのもあって、文字から情景が勝手に浮かんでくる。

それで舞台の話。ひとえに演出が良い。4部作を印象付ける冒頭のシーンから、素直に「あ、これ好きなタイプ」と。台詞がないシーンが特に良い。複数人の感情を動きで同時に流れるように表現するのが、秀逸。ただ色っぽいだけじゃなくて、そこに生きてる感情があった。転換時の暗転頻度が少なくて、情景描写もひたすら丁寧だった。あれだけの大作の細部にひとつひとつのこだわりを感じられるのがとても素晴らしい。

同時に再構築することについて考えていた。あれだけの大作を2時間半にまとめるにあたって自分だったらどう組み替えるかな。何を伝えることを重視するのか。そんなことを考えながら観ていた。三島の生というか死の描き方をどうみえるものにするか、難題過ぎる。きっと自分には一緒かかっても出来ない。世の中で勝てないなと思うのは、ルールや枠組みを作るタイプの人たち。物語や音楽だったり、演技で他者の人生を「創り出せる」人たちを羨ましく思うけれど、決してなりたいとも思わない。クリエイティブとはかけ離れた、人の作ったルールを良いように利用して、「そこそこ」上手く生きるのが得意なタイプだからこそ、無い物ねだりで消費者側に徹するに必死になるんだろうな。

話がそれたけど、今回、無駄にチケ運を発揮して最前ドセンで観劇。ひがしでまさひろのスタイルが良過ぎて、目の前にいる時こそ直視出来なかった。普段あれだけ俳優某くんはガン見してるのにね。むしろ目が合っても妙な対抗心でずっとにらめっこするくらいなのにね。神に選ばれしっていうのはああいうことなのかと。脚が長い、長過ぎる…。そして舞台上でもわりと好きなタイプの演技。美しくて繊細な松枝清顕がそこにいた。廻る、回る、まわる。

トラップ質問の躱し方

夏休みからものすごい勢いで10月突入。
緩々とライブに行ったり、行き慣れた某国へ旅行に行ったり、仕事が立て込んだり。そして俳優某くんが物理的に表に出てこない期間が、ついに1ヶ月以上になってしまって、流石に少しそわそわしている。ただそろそろ出てきて。年内仕事して。お願い。

そんなこんなで今回は観劇の記録ではなく「趣味に関する答えにくい質問」について。サブタイトルは「追っかけたちはどうやって魔のトラップ質問を乗り切ってる?」で。

休日に何をしてるかや趣味を聞かれたときの回答のしにくさ。追っかけにとってかなり厄介な質問のひとつだと思ってる。社会人だろうが学生だろうが、追っかけ関連の趣味って、聞かれたときに答えるのが本当に本当に本当に!面倒じゃない!?なるべく深掘りされないように応対をするんだけれど、知り合いレベルの人に限って質問を繰り返されるし、そのときの苦痛さといったら!胸中で「この話題、広がらないからやめて!」と叫んでいる。

わたしは「若手俳優の追っかけやってまーす」「お化粧バンドのツアー通ってます」と言える強さがないから、とりあえず「昼間にジムに行きつつ、夜は友人と飲んだくれてます」と無趣味を装っている。まあこれも事実。ただ公演期間中は昼公演でジムのジの字もないけれど。
前職で地方勤務だったときは、車を持ってたから毎週ゴルフレッスン通っていて、たまーにラウンドも回ってたから「ゴルフの打ちっぱなしです♡」で余計な詮索を誤魔化していたものの、既にもう数年クラブを握っていないのと、職掌が変わってラウンドに誘われる方が問題なので、この夏にライブ観劇以外の趣味を始めた。ら、趣味とまでは言えないにしても、「長期休暇何してた?」という質問に答えやすいこと答えやすいこと。趣味のリスクヘッジ、大切。

あと飲み会で聞かれる「芸能人なら誰がタイプ?」も答えにくい厄介な質問1位、同率タイ。あらかじめ自分の中での回答を用意しておかないと、どの界隈で答えたら乗り切れるか、咄嗟に判断できなくてつらいやつ。というかまず芸能人の範囲とは???課題解決をする前に定義共有からお願いしたいところ。最近の回答は、ちどりののぶ、さん。なかなか同性の共感を得られないけど。良いじゃん、良い旦那っぽいじゃん笑 いずれにせよ誰か無難な回答例を教えて欲しい。こんな感じでこなしてるとかあったらぜひ教えていただきたい。バリエーション増やしたい。

まいこのお題箱

夏の恒例行事

ギャなら人生必ず一度は行ってるであろう夏の大型対盤に行ってきた。そもそも俳優関連の比率が高いここで、所謂ギャはいるのかという話ではあるし、ギャ主張していてもそもそも箱に通ってるような人を見かけないので伝わるのか謎である。

いや、やっぱり楽しかった。上がりかけであろうとギャを続けてて良かった。学生時代は毎年行ってたのに、社会人になってからは首都圏離れて全然行けなくて、ちょっとご無沙汰だったけど、主催イベンターが変わっても想像以上に楽しめた。これがあると夏だなーって。
某箱に行くと必ず柵を仕切る羽目になるんだけど、今年の定番なの?今回も無駄に早番で、とりあえず友人と整理。昔は一番大きい箱はメジャー盤か4桁動員のバンドのみだったけど、界隈の衰退に伴って時代は変わったね。とりあえず大きい箱にいたら時間つぶせたけど、今回は大きい箱では1バンドしか見ず、あとは階段登り降りし続けた。(某箱のこと)

例年の如く7,8バンドで限界で梯子酒。目当てだったドマイナー2盤以外も懐かしかったり、掘り出しがあって良かった。目当ては、地方勤務時代にちょこちょこのぞいててボーカルに捕まって最前引きずり込まれた某関西盤と、年始にOAで見た去年結成の某キラキラ盤。最近のキラキラって咲かないのね。びっくり。某事務所関連と元祖お洒落系と関西暴れ盤とキラキラのプロトタイプ盤をいくつか結構な回数見てるけど、割と咲いてた。というか今も咲いてる。逆にめっちゃ踊るし、躍らせる系だった。

あとめちゃくちゃ面白いネタ盤と出会った。サークルモッシュとか地方でドマイナー行ってたぶりだよね。そこまで混んでなかったけど入場規制かけてたって知って、あの暴れ具合だとキャパMAXだと動けないからナイス判断だったと思う。間の取り方が最高だった。間違いなく若くない、あのボーカル。暴れたのもあってめっちゃいい汗かいた。楽し過ぎたからたまに通う。私以上に友人がツボったらしく、次はワンマンに乗り込む予定。わかる、楽し過ぎたもん。いやはや夏だね、ライブだ!!!

上手にいた週末

俳優界隈のイベントと某盤のライブで光の速さで週末が過ぎ去った。
10年以上の習慣で下手麺が好きな盤が多いから、箱に入ると下手に行ってしまうのだけれど、この週末はどちらも目当てが上手に。

イベント良かった。3回もお疲れ。
某DVDのイベントも同日に3回やったのを懐かしく思いながら参加してた。懐かしいな。今でもこういうイベントだと急に某Pが出てくるんじゃないかと思ってしまう。
今回は客絡みが凄まじかった。前方にいたのもあってちょこちょこリアクション拾われた。そこで拾わないでほしいというタイミングも含め。基本的に客媚びしないところが好きだよ。90分ちゃんと回せるんだなと。いつまでも昔のトークスキルだと思う自分がいる。やたらに期待値低くて申し訳ない。濃い内容だった。共演者以外で他の俳優さんに明るいわけじゃないど、ファンの前でダンゴムシの話する俳優を私は知らない。

俳優関連で整番のあるイベント自体が久しぶりだなと思いながら、通路から席が埋まるのは、俳優界隈が客降りに調教されてるからかと感じたり感じなかったり。舞台も花道と通路席に異常な執着見せる人いるよね。元々の育ちがこの界隈じゃないから、通路席取ると逆に「あ、めんどくさ」ってなるの私だけなのかしら。通路席座ると7割くらいの確率で共演者に絡まれるから怖い。この前の舞台然り。最近は適度に視線をそらすという荒技に出ている。

俳優某くんの仕事告知がないから、しばらくは箱通いに勤しむ予定。早く情報解禁しておくれ~。今日もここ数年で復活した大規模対盤で最近ちょこちょこ見てるドマイナーを見に行く途中。有給万歳。

ゲームに結末を

東京公演まで我慢できず近畿公演へ。
仕事の西日本出張のついでに。というよりこの作品をいち早く観たいから公演に合わせて出張日程を調整した、というのが本音。この週末は、新幹線含めて特急列車に乗ってる時間が長かったけど、旅費負担のことを考えると、こういうときだけは社会人万歳。

来週の東京公演で感想が変わったらまた書こうかなと思いつつの、ざっくり初見感想。

やっぱりあのご兄弟、良いよね。
俳優某くんがお世話になるときだけ拝見しているけれど、演技や演出を観る機会に恵まれる度、嬉しくなる。もうそこそこの回数拝見してるはず。(訂正:嘘だ、俳優某くんが出てなくて観に行ったことあった。)
個人的には、おふたりの経歴とは逆で、役者としてはお兄さん、エンターテイナーとして弟さんが好きなんだ。今回そういう役回りの企画だったから特に楽しみにしてた。脚本の印象があまり残らないことだけが残念だったけど、基本的におふたりには裏切られない安心感。

あと、今回の作品でのお兄さんの声が、弟さんの演技するときと似ててびっくりした。今まで声が似てるって思ったことが全然なかったから余計に。テンション高めの演技だと似てるよう感じるのかな?そう考えると今まで落ち着いた役での強烈な存在感が印象的と感じていたような気もする。某時代劇モノとか。毎回泣かされてた。

そして今回演出家たる弟さんは、「もしかしたら出るかも?」のレベルではない。演技も拝見出来るけど、それ以外でも身体張ってる。ゲーム好きというのもあるのだろうけど、流石エンターテイナー!

俳優某くんは、今までにない役どころだったけど、それが似合うかと言われると「うーん???」という感じ。可もなく不可もなく。この作品で存在が印象に残るかと言われると、それもちょっと微妙。ここ最近得意分野を伸ばしていたのが、久しぶりに役の幅拡大に挑みました、的な。なるべくなら「いいね!いいね!」とだけ言っていたい気持ちもあるけど、9年経って改めてそうではないときもあるんだなあと。どんな作品でも少しは傷跡残してくれると追いかける身としてはとても嬉しい。

真理というか事実

遅ればせながら某球技舞台の6作目に行ったりしてたよの話。東京と凱旋。
はじまりははじまりなんだけど、個人的には根性無しの戦い、の方がサブタイトルとしてしっくりきた。舞台作品としての本編との絡みを考えるとこっちじゃないかなって。もちろん個人的な好みの問題も大いにある。

見せたいのが芝居なのか、アクロバットなのか最早よくわからない作品の中で、2幕の芝居してます、というパートは良かった。熱演。「本人が一番わかってます」のシーンは感情移入して叫び出したくなった。
大嫌いな映像演出との組み合わせのシーンでも、アップになった時の美しさが秀逸。あと本人がどこまで意識してるのか知らないけど、フォーメーションダンスのとき、上半身がブレないのがとても印象的だった。それが役に合っているのと、体幹が良いんだなあと。
本人の印象は8年前のふわふわのかわいこちゃんだったのに、個性派というかとにかく器用という一言に尽きる。どんなことも出来るけど、それを邪魔しない自分自身がある。ああいうタイプは精神的にも折れにくそう。

このシリーズは初演からダラダラと観ていて、演出がどんどん自分の趣味から離れているのが分かるのに、劇場に足を運んでしまうというジレンマ。
演出もさることながら、基本的にキャスト変更された役の存在感が空気になってしまうのと、あれだけ叩かれたキャストを降板させないどころか新たな役を与えるという依怙贔屓するのは本当にどうにかしてほしい。元々そんなに好みではないキャラクターに心揺さぶられたり、気づきがあるのが、原作の良いところだと思っていて。「どの子も愛おしいな。いいな。自分も高校時代に戻りたいな」と思うんだけど、どうしてもこの舞台だと、そういう気持ちにはあまりならなくて定点カメラになりがち。

クロバットよりダンス、ダンスより演技が観たい。シリーズとして依存度が上がってきているキャストの映像多用と、演出としての台詞のテロップは絶対に「演劇」として認めたくない。そんなこともあって、総じていうとわりと微妙だった。初演はこんな演出方法があるのか、と思いながら観てたのに、と思う時点でもう見に行かなきゃ良いんだけど、ほんの少しの期待を捨てられず行ってしまう矛盾。それこそ「本人が一番わかってます」。